歯周病と糖尿病のお話

投稿日:2016年12月15日

カテゴリ:新津田沼歯科奏の杜ブログ

こんにちは(^0^)
歯科医師の杉浦です。
12月に入り一段と寒くなってきました!!
インフルエンザも流行り始めているそうなので、手洗いうがいをしっかりしようと思います☆

本日は、歯周病と糖尿病についてお話します。

『歯周病』と『糖尿病』、一見全く関係なさそうな2つの病気ですが実は大きく関わっています!
糖尿病とはインスリンというホルモンの作用が低下し、
体内に取り入れられた栄養素が上手く利用されずに血液中のブドウ糖(血糖)が多くなってしまう病気です。
このような高血糖状態が続くと、
網膜症、腎臓病、脳卒中、心筋梗塞などの合併症を引き起こします。
この合併症発症が糖尿病の恐ろしいと言われるうちの一つです。
糖尿病になると高血糖状態が続き、体の抵抗力が下がります。
『抵抗力が低下=細菌に感染しやすい=歯周病菌に侵されやすい』
そのため健康な方と比べると歯周病になりやすく、重症化しやすいです。
また、糖尿病になると唾液の分泌が減少します。
唾液の分泌が減ると口の中の細菌を洗い流す作用が弱くなり、
そのうえ糖尿病になると白血球の機能が低下するため細菌の数が増加しますので、
歯周病になりやすく、歯周病が治りにくくなってしまうのです。
糖尿病は、食事療法、運動療法、薬物療法などにより、
長期間治療を継続しなければなりません。
血糖値のコントロールが悪いと、歯周病が悪化すると考えられます。
反対に歯周治療を正しく進めることによりインスリンの感受性が高められ
、高血糖状態が改善されるとも考えられています。
糖尿病に罹患している方は、 定期的に歯科健診を受け、
メインテナンスを継続することが絶対に必要です。
糖尿病治療されている方は一度ご相談ください。

■ 他の記事を読む■