痛くない親知らず抜歯

痛みを抑えた親知らずの抜歯を行います

親知らずの抜歯

新津田沼歯科クリニック奏の杜では、親知らずの抜歯をできるかぎり痛みを抑えて行なっております。具体的には、親知らずを抜歯する際のスピードにこだわっています。抜歯に要する時間に比例して痛みが増えるため、できるだけスムーズに抜歯するために、術前のレントゲンによる診断に時間をかけ、抜歯シミュレーションを行うことで時間短縮を行っています。

抜歯を推奨する親しらずの生え方や状態

  • 噛みあわせや歯列に悪影響

    正常に生えてこなかった親知らずは、様々な向きに生え場合によっては手前の歯に接触し徐々に押される事で噛みあわせや歯並びが変化していきます。最初のうちは気になりませんが将来的に歯並びが悪化し噛みあわせも悪くなるため、抜くことを推奨しています。

  • 親知らず周辺の炎症が起こっている

    親知らずと隣り合う歯に隙間が生じた際に、汚れが溜まり菌が繁殖する事で炎症を引き起こす事があります。炎症が悪化すると炎症範囲の拡大や患部の腫れに伴い痛みも強くなります。繰り返し炎症を起こす場合には抜く事を推奨しています。

  • 親知らずが虫歯または歯周病

    親知らずはブラッシングがしづらく虫歯や歯周病の羅患率が高い歯です。親知らずが虫歯や歯周病になった場合には、口内の健康な歯に悪影響を及ぼす前に抜くことを推奨しています。

妊娠前の女性にも親知らずを抜くように推奨しています

sample妊娠中はホルモンバランスの乱れから親知らずが痛みだす傾向があります。ですが、一般的なレントゲンや薬品の投与ができないため大変な思いをする事が予想されます。

よって新津田沼歯科クリニック奏の杜では、妊娠前の女性に妊娠中のリスクを考慮した上計画的な抜歯を推奨しています。

初診時に抜歯を行えるのか?

親知らず基本的には初診時には診断のみを行い、次回オペの準備が整ってからの抜歯を行なっています。

初診の時に腫れがひどく、痛みをガマンできない場合には痛み止めと腫れを抑えるお薬を処方いたしますので、腫れがおさまってから抜歯を行います。

また、難症例については大学病院をご紹介いたします。

※治療の流れはお口の状況などにより変更になることがあります。

抜歯後のトラブルについて

抜歯した後に一番多いトラブルは歯槽病(ドライソケット)と呼ばれるものです。

抜歯後、だんだん症状が軽くなっていたのに、何日かして抜いた場所がズキズキ痛みだすことがあります。通常抜歯した穴には血餅と呼ばれる血の塊で満たされ、それが肉になり穴がふさがっていくのですが、その血の塊がごっそり取れてしまい、骨がむき出しになり痛みが出る。それが歯槽病(ドライソケット)です。

特に下の親知らずを抜いた場合、下あごの骨が硬いこともあって、その発生頻度は5~10人に1人の確率といわれています。抜歯後のトラブルのなかでは最も予測が困難でこうなってしまった場合は傷口に軟膏のガーゼなどを詰め、ふたをし、抗生物質、消炎鎮痛剤などを投与し、キズの治りを待ちます。軟膏ガーゼを詰めることにより、痛みは大幅に軽減します。

また下の親知らずを抜いた場合親知らずの根が下あごの神経(下歯槽神経)に近いため、術後に抜いた側の口唇の感覚が鈍くなることがまれにあります。しかし通常は時間と共に軽減していき感覚は元に戻ります。

習志野市津田沼で親知らずの抜歯・移植をご検討中の方へ

親しらずの抜歯

新津田沼歯科クリニック奏の杜では、親知らずだから抜歯と言う事ではなく、移植などの将来的な有効活用も考慮し適切な診断を心がけております。さらに、抜歯に関しましても事前のレントゲン撮影などの情報からシュミレーションを行い可能なかぎり負担の少ないスムーズな抜歯を実施しておりますのでご安心下さい。

習志野市津田沼で負担の少ない親知らずの抜歯や歯牙移植をご希望の方は、ぜひ当院までお気軽にご相談下さい。